新築において、考えなければならないことは山ほどありますが、忘れがちなのが「手すりの位置」です
特に、玄関、トイレ、お風呂等、どの位置に手すりをつけようか、と私も迷いました
結論としては、手すりはあとから付けることにしたのですが、その理由と注意点をお話ししたいと思います
何のために手すりは必要か?
加齢などにより、足腰が弱ったり、あるいは何らかの理由により身体に障害を生じた際に必要になるのが手すりですね
玄関では靴を脱いだりはいたりする際に手すりがあると楽ですし、トイレやお風呂も立ったり座ったりするのに手すりが必要です
コマツ住研さんから「手すりの取り付け位置を考えてください」と言われ、少し困りました
もう両親は他界し、家族に手すりが必要な者もいません
手すりが必要になるのは、私か私の奥様が年を取った時です
つまり、すぐに手すりが必要というわけではないのです
いずれは私たち夫婦も年を取るので手すりが必要になるでしょう
また、脳梗塞などを患い、障害が出るかもしれません
しかし、その障害も右手に出るのか、左手に出るのか、足に出るのか、想像もつきません
こんな想像の世界で、どの位置にどんな手すりをいくつ付けるかなんて決断できないのです
手すりはあとで考えよう!
決断できないのであれば、あとで考えよう、というのが私が下した結論です
玄関は昔ほど上がりかまちは高くなく、手すりは必須ではないと思いました
トイレは、トイレットペーパーの上に短い棚を付け、その棚をつかまり立ちができるものにしました
この棚に手を置けば、立ち上がる時の補助には十分です
この棚は、長さが長いものから短いものまでありますが、私はトイレの横幅を広く取りたかったために、長さの短いタイプを選びました
お風呂は湯船の横に手すりをつけ、シャワーヘッドのポールを手すりにできる強度のあるものにしました
シャワーヘッドのポールは、湯船から少し離れており、手すりとして使用することはほとんどないかな、と後から思いました
このオプションは、必要なかったかもしれませんね(涙)
また、我が家には廊下を作らなかったため、廊下用の手すりは必要ありません
居住スペースを広く取るために廊下を作らなかったのですが、手すりの面でも節約になりました
手すり後付けの注意点
そうは言っても、いずれ手すりが必要になるかもしれませんので、将来的に手すりがつくだろうと思うところへ強化べニアを張ってもらいました(もちろん、壁紙を張る前に工務店さんへ注文する必要があります)
大工さんへこの辺りにべニアを貼ってください、とお願いすると、なるべく広く張りましょう、と嫌な顔一つせずに施工してくれました
これで、左右どちらの手が悪くなっても手すりが取り付けられるようになりました
なお、お風呂だけはあとから手すりをつけることができませんので、お風呂の仕様を決めるときに手すりの位置を決める必要があります
ショールームでシミュレーションをしっかり行ってください
お風呂のオプションは、結構のお値段がしますからね
お風呂については、こちらの記事が参考になると思います
まとめ
- 手すりの取り付けは、後からでもよい(お風呂以外)
- 手すりをあとから付けるときは、手すりを付けるだろうという場所の壁を強化しておく必要がある
家を建てるには、色々なことを考えなければなりませんね
手すりの位置であたふたするとは思ってもみませんでした
細かいことの検討の積み重ねで我が家が完成していくんだ、と思った瞬間でした
今回はここまでとします
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました
では、また!